本文へ移動

年間行事

当学童クラブの主な年間行事をご紹介します。
 子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画し、実施しております。
 日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。

2023年4月

4月10日(月) お花見会

 コロナの影響でできなかった「お花見会」、今年は3年ぶりに実施出来ました。若葉小・南城小ともに土曜日の入学式の代休となった月曜日、今年は桜の開花が例年より2週間以上早く、丁度満開にお花見が出来ました。
 天気も良く、お弁当をもって1年生以外は行きは歩け歩けで脱落者を一人も出さずに現地に到着。桜の花びらが舞い散る広々とした公園で走り回り満喫できたようです。

4月11日(火) 令和5年度入所式

 今年は新1年生23名と在所児童67名で併せて90名の入所式を行いました。
 当日は新1年生の何名かが休所となりましたが、今年の1年生は兄弟・姉妹が多いせいか皆物おじもせず立派でした。肝心のお兄さんお姉さんはチョット緊張感が無いようです。

4月21日(金) 新1年生(南城小学校)がただいまー

 新1年生の中で歩いて登所する児童について、支援員が最初の1週間は見守りの為に学校から引率し、徐々に途中から一緒に学童クラブまで歩いてきます。学童に到着、ただいまー 

4月24日(月) じゃが芋の作付け(2023年度野菜栽培体験記録にも掲載)及び学童施設の草取り

毎年恒例の野菜作り体験の第1弾として、じゃが芋の作付けを行いました。児童数が増えたため今年から畑係が中心に実施しました。
 じゃが芋の品種は2種類(きたあかり、メークイン)で、子供達と一緒に、無事じゃが芋の植え付けを行うことが出来ました。
 畑は例年同様、自然農法を実践している照井様の畑をお借りし、小山田さんご夫妻のご支援をいただき実施しました。
 子供たちは、各々竹の棒を使って30センチ間隔で、大きな芋は半分に切って植え付けを行いました。
 学童に残った1,2年生及び畑グループ以外の児童は施設の周りの草取りを行いました。

4月27日(木)  4月生まれの誕生会

 令和5年度最初の誕生会を行いました。誕生会が終わった後皆で美味しいおやつを食べました。

2023年5月

5月9日(火) 花グループがお花を植えました

 花グルーが今年初めての活動として、お花の苗を購入しプランターに移植しました。とてもきれいに咲き誇っています。うまく植えることが出来ました。

5月22日(月) さつま芋の作付け、枝豆も植えました (2023年度野菜栽培体験記録もご覧ください)

 今年第2段の農作物の栽培体験として、さつま芋(べにはるか)を150本、枝豆も植えました。土曜日が運動会で今日月曜日が若葉小・南城小とも振替休日となりました。今年から児童数が多いことから、畑グループのメンバーが選抜隊として作業を行いました。
 さつま芋が無事育って秋にはまた美味しい石焼芋が食べられればと思います。今年も何時もお世話になっている小山田さんご夫婦にご指導をいただきながら行いました。

2023年6月

6月15日(月) 花の苗の移植 

 花グループの活動の一環として、今年は花の種を植えて花が咲くまでの生育調査を行うことしました。種を植えてからある程度苗の成長がみられたことから、育苗箱から小鉢に移植を行いました。結構苗が育ったことから、お迎えに来た保護者の方々にも一部提供することが出来ました。それぞれ苗が大きく育って欲しいと思います。今咲いている花は毎年冬はホールで育て春になると外で育てている花です。

6月29日(木)  交通安全教室 

 毎年1回実施している「交通安全教室」を花巻市交通安全指導員に講師で来ていただき実施しました。今年は低学年の1~3年生を対象に実施しました。交通安全のルールを学ぶことで登下校の安全な行動をとることが出来る様に指導をいただきました。

2023年7月

7月7日(水)  七夕集会

 今日は学童クラブでも「七夕集会」を開きました。七夕の伝説について子供たちが調べてきて、その内容を説明したりクイズを出したり楽しい時間を過ごしました。おやつは隣接するぴっころこども園の厨房で調理師が作った七夕に因んだゼリーで、皆で美味しくいただきました。七夕飾りの短冊には子供達一人一人が願い事を書いて飾りました。子供達一人一人の願い事が叶いますように!!。最後に皆で七夕様の歌を歌いました。

7月27日(木)  7月のお誕生会

 毎月行われているお誕生会、子供たちが主体となって企画しています。今月はお誕生会の後、皆でアイスキャンデーを食べました。今日も暑かったで~す。

2023年 7月~8月(夏休みの行事)

今年の夏休み行事は、5月よりコロナが2類から5類へと緩和されたことから、今まで中止されていた行事も含めて開催することが出来ました

7月28日(金)水生生物調査 3年生以上(1,2年生は環境に係るごみの分別の学習)

 1,2年生は学童に残り、環境問題に関連して家庭ごみの分別の仕方ついて学び、普段気にしていなかった環境問題について少し理解できたかな?!。3年生以上の子供たちは、花巻市の環境マイスターである佐藤寛治さんを講師にお迎えし、今年で6回目となる水中生物調査を行いました。
 入所児童の安全管理を考慮して3年生以上の児童を対象とし、自然環境について学びながら故郷の川「豊沢川」に住む昆虫を捕まえて、その川に住む昆虫の種類によって判る川の汚染状況について学びました。
 採取する虫は、年々気象等の環境が変わってきたのが要因か、今年は特に気象条件の影響で豪雨があったことから、川の形相が大きく変わり、豪雨で虫たちが流されたことも一因で、捕獲する昆虫の量、種類が少なかったです。それでも子供たちは元気に川に入って昆虫採集に夢中でした。
 今年は子供たちが川の縁の草があるところを探りザリガニと魚を数匹捕獲して満面の笑顔でした。捕獲した虫の数は少なかったものの豊沢川の水質は去年と同等の結果でした。来年も継続して実施していきたいと思います。

8月1日(火) 花南地区三世代交流会

 新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりに開催されました三世代交流会、今回は南城小学校の体育館を借用しての開催、恒例だったカレーライスはなかったが、子供たちはお爺ちゃん・お婆ちゃんたちと7種類の昔遊びをしました。お爺ちゃん達からは元気な子供たちからエネルギーをもらえる、お婆ちゃん達からは可愛い子供たちと遊べて楽しいとの言葉をいただきました。遊びは、「輪投げ」「ゴム飛び」「卓球版」「玉入れ」「けん玉」「おはじき・あやとり」「お手玉」でお爺ちゃんお婆ちゃんからやり方を教えてもらいながら一緒に楽しみました。

8月2日(水) 本の読み聞かせとお茶会・花瓶作りを開催

 午前中は図書ボランティアの「ピノキオ」さんと石鳥谷の「話しっこクラブ」の皆さんが来処し、各学年に応じた本の読み聞かせをしてくださいました。静かに聞けた子、聞けなかった子はちょっとご迷惑かけたかな?!。
 午後からは小山田様のご支援をいただきながら2年生の子供を対象にお茶会と花瓶作りをしました。お茶会は、日本の伝統と文化に触れ合い、併せて躾も身に着けばとの思いで開催しています。年々躾作法はもとより一連の動きも身についてきたなと感じました。
 また、順番を待っている間に一輪挿しの花瓶を作りました。自分の好きな花を飾ることで、美しく優しい心が芽生えるきっかけとなればと思います。子供たちは、一輪挿しの花瓶に刺した花をお母さんに上げるんだと嬉しそうに持ち帰っていました。

ラ・フランス温泉でプール遊び

8月3日(木) 夏休み1番人気のラフランス温泉でプール遊びを楽しみました

 今年はコロナ禍前と同じ内容でラフランス温泉のプール遊びを実施しました。参加者は保護者も含め100名程に職員が11名となった事から貸切バス1台、ラフランス温泉のバス1台の計2台に学童クラブのハイエースとノア利用でのレクレ-ションとなりました。
 子供たちの目玉(楽しみ)はプールと食事のバイキングで、今回はホールが貸し切りとなり、ゆっくり親子で食事も堪能できました。
 締めは、温泉入浴でほとんどの子供達がゆったりと温泉につかり(男の子たちはワーワーキャーキャーで大変でしたが)、学童クラブに戻ってきました。戻ってからは、お楽しみの「おやつ交換会」を行い、子供達・保護者とも久しぶりに親子でのレクレーションを満喫できた様です。

8月4日(金) ものつくり体験教室1,2年生

 今回初めての試みとして、厚生労働省の管轄である岩手県職業能力開発協会より「ものづくりマイスター」の方々に来ていただき、1,2年生は「ペン立て」の作成をしました。ものづくりマイスターの方々が8名程県内から来ていただき、子供たちに対し、手取り足取りで親身に対応していただきました。
 子供たちは、それぞれ自分好みの模様の張り紙を選んで個性あふれるペン立てが出来上がりました。 
 ものづくりマイスターの皆様、本当にありがとうございました。 

もの作り教室 3年生以上

 3年生以上の、子ども達は下級生よりは少し手が込んだ「木板抜取り絵」の工作を行いました。「ものづくりマイスター」の方々7名が糸鋸機器を3台搬入して、子供たちが板に書いた絵の切り抜きを、この糸鋸を使って行いました。子供たちは最初おっかなびっくりで機械を操作していましたが、ものづくりマイスターの皆様方に手伝っていただき、こちらも個性あふれる工作だ出来ました。
 ものづくりマイスターの皆様、本当にありがとうございました。子供たちは貴重な経験が出来ましたし、ものづくりの楽しさを満喫したようです。

8月7日(月) 岩手大学 理科教室

 昨年に続き岩手大学花巻サテライトに協力いただき、今年で2度目の開催となりました。花巻サテライトより職員とそのお手伝いとして岩手大学の学生4名併せて10名様程来所いただきました。
 1,2年生は、夏の夜空に因んで夏の星座?星座ってなあに?と題して、「夜空の星の数」、「星座は誰が名付けたの?」、「星座と星占いはどんな関係があるの?」をはじめ、春夏冬の星座について学び、自分で星座(生まれ月の星座)のプラネタリウム作り、部屋を暗くして天井に映してみました。
 3年生以上は「どこまでも続くよ!光のトンネル」と題して、ハーフミラー、全反射ミラー、円筒クリアケースとふた、3原色LED、ボタン電池、電池ホルダー等を使って工作し、「光のトンネル」を作り、「光とは」「モノを目で認識する仕組み」「鏡の仕組み:ハーフミラーとマジックミラーの仕組み」を学びました。工作も光の原理もちょっと難しかったようです!!
 岩手大学花巻サテライトの皆様、お手伝いいただいた学生さん 大変お世話になりました。改めて理科が好きになった子、やっぱりにがてだなあという子供たちも勉強になりました!!

8月10日(木)  2023年度学童祭

 今年の学童祭は、例年にない程の暑い日が続く中、午前中は近くの上諏訪公園で「キックベースボール大会」、午後からは「すいか割大会」、「スーパーボールすくい」、初めての取り組みで「お化け屋敷」を行いました。
「キックベースボール」は野球のルールを知らない子が多く、アウトとセーフの意味がわからない、ボールを蹴った後どこに走ればよいのか他、盗塁の仕方等々解らないことだらけで、でも何とかみんな出来たかな??すいか割は高学年から始めてすいかが2個割れたら終わりのルールで実施しました。(割れ方次第で皆の口にすいかが入るかどうか心配でした??)
 スーパーボールすくいは、今年も隣接するこども園の園児を招待して交流ができました。
 今年初めての試みだった「お化け屋敷」は、大変好評で低学年の子供たちは、キャアキャア言いながら何度も挑戦していました。(怖いもの好きな子供たちでした) 

8月31日(木) 

 今年の夏は本当に暑い日が続き、外の公園で遊ぶこともままならない日が続いて、子ども達も施設の中にばかりいることでイライラが生じているのではと、「かき氷を」皆で食べることにしました。お替りをする子も続出でした。みんな美味しかったと元気いっぱいになりました!!
 

2023年9月

9月7日(木)  やっとじゃが芋堀りが出来ました!!

  猛暑が続き、天気予報で今日は最高気温が30℃をきるとのことから、前日雨にもかかわらずじゃが芋堀を決行することにした。昨夜まで雨が降った事も有り畑の状態が心配でしたが、若葉小学校が午前授業でもあり、登所してきたこども達全員が参加できるように時間差で実施することが出来ました。(農作物栽培参照)
 午後からは天気も良く、予報通り気温の方も30℃まで届かず芋堀には最適な日となりました。子供たちも1年生から5年生まで、元気よくここ掘れわんわん状態で楽しくじゃが芋が掘れました。収穫したじゃが芋は昨年に比べて小ぶりで量も少なめでしたが、保護者を通して食べていただこうと思います。
 ひまわりの周りにはトンボが飛び回っていて暑い中にも秋の訪れを感じました。

9月29日(金)  お月見の会

 お月見の会は、子供たちのお話で始まりました。十五夜のお月様を見ていると、お月様にウサギさんがいてお餅をぺったんぺったんついているように見えます。 

2023年10月

10月23日(月)さつま芋堀り

 今日は南城小学校、若葉小学校ともに先週土曜日が、学習発表会につき振り替え休日であった事から、午前中にさつま芋堀をすることになりました。天気も良く、今年も小山田夫妻に協力いただき、子供たちはスコップを使ってさつま芋を掘る人、軍手で芋を掘り出す子と皆満面笑顔で頑張りました。
 学年ごとに数組に分けて実施しましたが、今年は「まあるくごつい芋」や「複数の芋がくっついて1個の形になった芋」等形が変わった芋が殆どで、形の良い芋は少なめとなりました。
 隣近所の方々や他でさつま芋を栽培していた人達にも聞きましたが、どうも今年は猛暑が影響したのではないかとのことでした。

10月23日(月) 自然観察会と文化祭展示作品制作

 今日は南城小学校、若葉小学校ともに先週土曜日が、学習発表会につき振り替え休日であった事から、午前中にさつま芋堀を行い、午後からは環境マイスターの佐藤様をお招きし、隣接する上諏訪公園で自然観察会を行いました。
 自然観察会でどんぐりの実などを採取し、佐藤様にご指導いただき、その木の実を使って諏訪地区文化祭に出展する作品の制作に取り組みました。
 出来栄えは、どうだったかな?

10月28日(土)、29日(日)諏訪地区文化祭出展作品

 諏訪地区文化祭に出展の作品です。皆立派できれいに展示されていました。
 また、10月28日に登所した児童がお散歩がてら作品が展示されている諏訪公民館に見学とその後上諏訪公園での様子です。

ハロウィン10月31日(火)

 ハロウインは、今年も子供たちは皆仮装を楽しんでいました。若葉小学校は14時30分から南城小学校は15時児10分からそれぞれ着替えて仮装の準備を行いました。南城小学校は普通授業につき、下校が遅い子は仮装の時間が足りなかったかな?玄関に飾ったかぼちゃは「わんぱく畑」で栽培したもので、今年は沢山収穫するつもりで苗を3本植えたのですが、結果は天候のせいか栽培方法が悪かったせいか、やっと1個収穫出来たものを飾ることが出来ました。
 

2023年11月

11月30日(木)  石焼芋作り 

 今年で四度目となるわんぱく畑での「さつま芋」栽培、今年は猛暑のせいで形の悪いさつま芋の収穫となりましたが、恒例となった石焼芋を作りました。本格的な石焼芋を作るために、今年も佐藤様が所有している商売用の石焼芋機をお借りすることが出来ました。
 石焼芋は佐藤様にお手伝いいただき、昨年よりはチョット甘味が足りないが美味しい焼き芋に仕上がりました。お子様を迎えに来る保護者の方々に、また、隣接するこども園の保育教諭にもお裾分けが出来ました。
 それでも残ったので、給食室にお願いして学童クラブの子供達とこども園の園児のおやつに使ってもらいました。
 石焼芋は皆さんに大好評でした!来年もまたみんなの笑顔を見るために、さつま芋つくりを頑張るぞ~!!

2023年度 12月

12月22日(金)クリスマス会

 今日は南城小学校、若葉小学校ともに終業式で明日から冬休みです。また今日は、クリスマス会の催しがあることから、一人一人オリジナルケーキ作りを行いました。各自オリジナルケーキをほおばりながら美味しそうに食べていました。
 雰囲気作りとして、今年は皆で作ったコットンランプを机の上に灯したことで、クリスマスツリーの豆電球とマッチしてとてもきれいでした。また、歌グループがハンドベルによるクリスマスソングを演奏し、皆でクリスマスに因んだ歌を歌いました。
 クリスマス会を始める前には、各グルぷに分かれて、フリスビードッチ大会を行い大変盛り上がりました。とても楽しいクリスマス会でした。 

2023年 冬休み行事

12月27日(水)本の読み聞かせ

 長期休み恒例の本の読み聞かせが、ボランンティアピノキオさんによって行われました。今回からは読み聞かせの対象は低学年(1~3年生)とし、じっくりテーマに沿った読み聞かせが出来る様に配慮したものです。みんな静かに聞くことが出来たかな?

12月27日(水)博物館で勾玉づくり

 4年生以上は花巻市立博物館に行って勾玉づくりを行いました。これは低学年の人数が学童の半数以上を占め、読み聞かせの内容を学齢ごとに分けて実施する事に限度を感じたことが要因で、上級生に合った活動をしようとの試みでもあります。

1月10日(水)お茶会と花瓶一輪挿し作り

 恒例になったお茶会と併せて花瓶を作りお花を飾る会を開催しました。今回は4,5年生が対象です。上手に出来たのでしょうか。
 花瓶はヤクルトの空きカップを利用し、自分オリジナルの花瓶を製作、自分の好きなお花を花瓶にさして、お迎えに来たお母さんお父さんに見せてそれぞれ家に持ち帰りました。
 お茶を点てるのは、大分慣れてきたようで、日本の伝統はもとより、立ち振る舞い(お行儀)はだんだん良くなってくれればとこれからも継続したいと思っています。 

1月11日(木) 他学童クラブとの交流会

 花巻市学童クラブ連絡協議会主体で交流会が、花巻市総合体育館アリーナで行われました。これは市連協の事業の一環で、全児童が集合することはかなわないことから、3年生が代表となり集結し実施されたものです。同学年同士学校は違ってもすぐに打ち解けて楽しく遊びながら交流できた様です。

1月12日(金)親子レクレーション

 保護者会主体で親子レクレーションが開催されました。外部での開催は初めてのことであり、保護者会の役員の方をはじめ参加いただいた保護者様のご協力のもとに大きな問題もなく楽しく実施することが出来ました。場所は、学び学園の体育館を貸切にして、外は雪が降っていましたが寒さを吹き飛ばし親子で走り回っていました。ゲームはもとより親子水入らずで昼食はマルカン食堂で事前に注文していたメニューを美味しく楽しくいただくことが出来ました。保護者の皆さんお疲れさまでした!! 

1月15日(月)みずき団子交流会

 恒例になった地域交流のみずき団子作り、地域の老人クラブ至誠会が廃部となった事から、いつも畑つくりとお茶会でお世話になっている小山田ご夫妻をお招きして、一緒にみずき団子を作りました。みずき団子は正月の伝統行事として小正月に、「家内安全」「五穀豊穣」「無病息災」など祈願して行われるもので、色は四季を表し4色で赤色は春の桜、緑色は夏の草木、黄色は秋の紅葉、白色は冬の雪、を表していることを子供たちに説明しました。今年の団子作りは作り方を子供たちに知ってもらうために粉をこねて作って見せましたが、実際飾るお団子は小麦粉粘土を使いました。これは粉ですと飾った後乾くと落下して床が汚れてしまうためです。また小山田さんが紙飛行機を作って持ってきていただいたことから飛行機の飛ばしっこや折り紙についてもご指導いただきました。

2024年 2月

2月2日(金)節分の会

 節分の由来についての話を聞き、節分の紙芝居を鑑賞しました。
 事前に作った鬼の面をシンボルツリーに飾り付けました。
 紙芝居の後におやつを食べ、豆は持ち帰りとしました。 
0
0
3
5
9
5
6
ぴっころこども園・花南わんぱく学童クラブ
TOPへ戻る