食育
授乳
お子様の月齢や個別状況により、園での授乳量・時間を保護者様と話し合い授乳致します。
担当職員が、お子さまとの信頼関係を深めるため受容的な関りを持って授乳致します。
哺乳瓶は、園で消毒殺菌したものを使用しています。
母乳の持ち込みも可能です。事前にご相談ください。
当園では「ほほえみ」を提供しております。
離乳食
一人ひとりの発達と発育に合わせた離乳食
ご家庭での離乳食進行状況、お子さまの発達・発育状況を聞き取り、1日2回食と同時にお給食を提供し生活リズムを確立します。
・食後のミルク提供量の目安
5~6か月(離乳初期)140㎖~200㎖
7~8カ月(離乳中期)100㎖~140㎖
9~11か月(離乳後期)60㎖~100㎖
12カ月以降(離乳完了期)牛乳20㎖
ご家庭で食物アレルギーが無いと確認された食材を基に個々の発達に合わせた形状、味で提供いたします。
・主食提供料の目安
7~8カ月(離乳中期)全粥50g~80g
9~11ヵ月(離乳後期)全粥90g~軟飯80g
12カ月以降(離乳完了期)軟飯80g~ご飯80g
提供の目安(発達、ご家庭での食事状況により個人差があります)
午後おやつ 生後10か月~
午前おやつ 12カ月~
果物 12カ月~
写真は、個別の離乳食です。
⇒家庭で食べていない食材を抜き、咀嚼力によって肉の大きさを変えています。
給食
当園の給食は、旬の食材を多く取り入れた献立です。
材料も国産品を多く取り入れています。
主食であるお米は地元農家と契約し、炊き立ての美味しいお米を提供しています。
法人各施設から職員が集まり、給食やおやつの評価を行う給食会議を栄養士中心に月1回開催し、より良い給食提供を目指しています。
子どもたちが様々な食品を様々な味や形態で楽しく食べられるように新メニュー開発にも取り組み、献立に反映させています。
提供ご飯の量
0歳児(完了期)50g
1歳児 60g
2歳児 70g
献立例
高野麻婆、じゃがいものクリームチーズ和え、青梗菜のナムル、味噌汁、ごはん
かじきまぐろのチーズ焼き、ズッキーニのフライ、華風きゅうり、味噌汁、ゆかりごはん
ジャーマンオムレツ、豚肉のスタミナサラダ、コーンクリームシチュー、ロールパン
写真は、カレイの香味焼き、酢の物、ゴロゴロベーコンのソテー、味噌汁、ごはん