本文へ移動

2023年度野菜栽培の体験記録

野菜栽培の体験<予定表>

畑の名前

「わんぱく畑」

4月24日(月)じゃが芋の植え付け

 
 毎年恒例の野菜作り体験の第1弾として、じゃが芋の作付けを行いました。児童数が増えたため今年から畑係が中心に実施しました。
 じゃが芋の品種は2種類(きたあかり、メークイン)で、子供達と一緒に、無事じゃが芋の植え付けを行うことが出来ました。
 畑は例年同様、自然農法を実践している照井様の畑をお借りし、小山田さんご夫妻のご支援をいただき実施しました。
 子供たちは、各々竹の棒を使って30センチ間隔で、大きな芋は半分に切って植え付けを行いました。
 昨年は、天候不順と害虫(テントウムシ)の被害により出来が良くありませんでした。今年はこれを教訓に自然現象は仕方がないにしても、外虫対策はしっかりとと考えます。そのためにも子供達には、定期的に虫取りをしてもらおうと思います。
 

5月11日(木)  ひまわりの種蒔とじゃが芋の発育記録

 じゃが芋の芽が出たので「畑グループ」の観察会と「花グループ」による「ひまわりの種」蒔にわんぱく畑に来ました。昨年に植えたひまわりの種がこぼれてあちこちに芽が出ていたので併せて「ひまわりの苗」を一列に移植を行いました。
 じゃが芋の観察会では担当が発芽状況をスケッチし感想文を書いていました。芽が出たのは「きたあかり」で「メークイン」はまだのようです。
 ひまわりの種は、昨年咲いた花の種を保存していたものと新たに丈の低いひまわりの種を蒔いてみました。子供たちは、きれいに咲いて欲しいなと願いを込めていました。

5月16日(火)  じゃが芋の生育状況について 

 じゃが芋を植えて20日、芽が出たかどうか確認にきました。さてどうかな??
 出てました! 出ていたのはメイクインでした。後はまだの様です。

5月22日(月)  第二弾「さつまいも」の作付けと「枝豆」の種蒔

 今年第2弾の農作物の栽培体験として、さつま芋(べにはるか)を150本、枝豆(湯上り娘)の種蒔を行いました。土曜日が運動会で今日月曜日が若葉小・南城小とも振替休日となりました。児童数が多くなったことから、畑グループのメンバーが選抜隊として作業を行いました。
 雨が心配でしたが、午前中何とか持ってくれたことと気温が低めだったことで作業は順調に行うことが出来ました。さつま芋が無事育って秋にはまた美味しい石焼芋が食べられればと思います。今年も何時もお世話になっている小山田さんにご指導をいただきながら行うことが出来ました。

5月29日(月)  じゃが芋の成長観察と害虫(てんとう虫)駆除作業

 今年も昨年度同様にじゃが芋が、害虫のテントウ虫に食べられています。てんとう虫(害虫)の繁殖がままならない状況にあり、成虫だけではなく幼虫も葉の裏にびっしりつています。畑グループの子どもたちにも害虫退治に出動してもらいました。

5月30日(火)  さつま芋、じゃが芋等の生育状況を確認

 昨日は畑グループの子どもたちに害虫退治をしてもらいましたが、さつま芋の状態とじゃが芋の生育そして向日葵のh生育の状況を見にきました。

6月6日(火)  じゃが芋の土寄せとかぼちゃの苗植え付け

 じゃが芋が順調に育っているので土寄せと間引きを行いました。併せてハロウィン用のかぼちゃの苗4つの植え付けを行いました。じゃが芋は茎を3~4本仕立てにした方が芋の育ちが良いということで土寄せに併せて行ったものです。
 ハロウィン用のかぼちゃは、昨年の失敗を教訓に少し多めの4本を植えました。今年こそ大きく育って欲しいと思います。まずは根付くまで箱入り娘のごとくビニールで囲ってみました。ひまわりも大分大きくなりました。

6月8日(月))  野菜の生育調査と害虫退治

 今日は10日ぶりに畑担当の野菜生育調査と害虫退治を行いました。てんとう虫(害虫)は相変わらず増えるばかりで、特に幼虫が食欲旺盛で大変です。子供達も一生懸命に虫を捕獲するのですが追いつきません。さつま芋を除き生育は順調です。

6月19日(水)  かぼちゃの囲いをとりました

 かぼちゃを植えてからほぼ2週間経ちました。そろそろ根ずいた頃なので囲いをとり、お天道様の光をたっぷり浴びられるように
 しました。箱入り娘は順調に育ってくれるかな?!相変わらずじゃが芋には害虫が付いています。来年は何か対策(無農薬農法につき農薬使用以外の方法で)を講じないと収穫に影響が出てしまいます。

7月6日(木)  野菜の生育調査と害虫退治

 木曜日の学びの時間を利用して、畑グループのこどもたちが野菜の生育調査とじゃが芋についた害虫(てんとう虫と幼虫)駆除にわんぱく畑にやってきました。じゃがいもは6月初めに土寄せを行い、葉っぱについた虫とその幼虫を大分採取しましたが、生育がかなり遅いなと感じます。
 さつま芋の生育もちょっと心配ですが枝豆とひまわりは順調です。かぼちゃも大きくなってきましたが、まだまだ心配です。

7月13日(木)  さつま芋と枝豆の草取り

 今年は雨が多く雑草が伸び放題です。さつま芋の苗の周りもご多分に漏れず鬱蒼となってきたことから草取りを実施しました。当日は晴れで30度を超える天気予報でしたが、予報が外れて曇りそして気温も26度程度の為、思う存分草取りをすることが出来ました。かぼちゃもツルが伸び始めてきました!!花もおしべが中心ですが咲き始めました!

7月26日(水)  野菜の生育調査に畑グループの担当と観察に来ました

 今年の夏は、猛暑続きで晴れる日が多く、じゃが芋堀の日程がなかなか定まらない中、先ずは生育状況を確認するために畑担当が、わんぱく畑に来てみました。じゃが芋はてんとう虫とてんとう虫の幼虫が繁殖し、駆除してもなかなか追いつかない程でした。枝豆は順調に生育しているが、カボチャとさつま芋の生育は今一つ成長が気掛かりの状況です。
 今後の気象条件がカギとなりそうです。

8月6日(日)  野菜の生育状況

 かぼちゃが気になり畑に来てみました。今年は、かぼちゃの苗を4株植えたのですが、雌花がなかなかつかなかったり、付いたと思い受粉しようと朝早くから見回りしてみても、雌花が咲いたかなと思って来てみたらしぼんで落花したりでなかなかものにならない状況が続いています。ひまわりは大きく成長し夏を謳歌しています。さつま芋は今一つ成長が気になる状況です。じゃが芋は早く掘りたいのですが・・・


9月5日(火)  

 猛暑が続く中、なかなか涼しくなりそうもない状況の中、カボチャがやっと一つ大きくなりそうなのが見つかりました。他にも受粉したので大きくなるのかなと期待を込めているものが一つあります。かぼちゃの横にある万歩計は縦6.5cm横3.0cm
のサイズです。ジャガイモ畑は雑草が大分伸びていたので草取りを行いました。さつま芋の方も雑草が大分伸びているので草取りをしなければと思いつつ、暑さにめげてしまいました。

 

9月7日(木)  やっとじゃが芋堀が出来ました

  猛暑が続き、天気予報で今日は最高気温が30℃をきるとのことから、前日雨にもかかわらずじゃが芋堀を決行することにした。昨夜まで雨が降った事も有り畑の状態が心配でしたが、若葉小学校が午前授業でもあり、登所してきたこども達全員が参加できるように時間差で実施することが出来ました。
 午後からは天気も良く、予報通り気温の方も30℃まで届かず
芋堀には最適な日となりました。子供たちも1年生から5年生まで、元気よくここ掘れわんわん状態で楽しくじゃが芋が掘れました。収穫したじゃが芋は昨年に比べて小ぶりで量も少なめでしたが、保護者を通して食べていただこうと思います。
 ひまわりの周りにはトンボが飛び回っていて暑い中にも秋の訪れを感じました。

9月11日(月)  かぼちゃとさつま芋の発育状況確認

 4株植えた中でやっと一株から何とか1個ものになりそうなかぼちゃがあります。このかぼちゃが何とかものになって欲しいと願っています。もう1個別な種類のかぼちゃがここに来て実がちょっと大きくなり、また雌花が咲いていたので受粉したのですが様子を見て1個にすればちょっとは大きくなってくれるかな??
 さつま芋畑は75%程草取りしたのですが・・・、地下のお芋は大きくなってくれているかな??今年はお芋の生育が心配な状況です。
 

9月19日(火) かぼちゃの生育状況

 かぼちゃが色づき始めたようです。苗を2種類3株植えたのですが生育が今一つでやっと2種類2個のかぼちゃがなっていますが、さてさてハロウィンに間に合ってくれるのでしょうか?
 また、今年は猛暑でさつま芋の生育も心配です。皆が楽しみにしている恒例となった石焼芋が出来る事を願いつつ様子見です。

10月23日(月) さつま芋堀

 今日は南城小学校、若葉小学校ともに先週土曜日が、学習発表会につき振り替え休日であった事から、午前中にさつま芋堀をすることになりました。天気も良く、今年も小山田夫妻に協力いただき、子供たちはスコップを使ってさつま芋を掘る人、軍手で芋を掘り出す子と皆満面笑顔で頑張りました。
 学年ごとに数組に分けて実施しましたが、今年は「まあるくごつい芋」や「複数の芋がくっついて1個の形になった芋」等形が変わった芋が殆どで、形の良い芋は少なめとなりました。
 隣近所の方々や他でさつま芋を栽培していた人達にも聞きましたが、どうも今年は猛暑が影響したのではないかとのことでした。
 

11月30日(木) 収穫したさつま芋の石焼芋

 今年もわんぱく畑で「さつま芋」の収穫が出来ました。今年は猛暑が続いたことが影響し、さつま芋の形がいつもとは違った形でどちらかというと石焼芋にはちょっとという感じのお芋でしたが、昨年の石焼芋の味が忘れられず今年も石焼芋を作りました。本格的な石焼芋を作るために、佐藤様が所有している商売用の石焼芋機を今年もお借りすることが出来ました。
 石焼芋は佐藤様にお手伝いいただき、本当に美味しい焼き芋に仕上がりました。お子様を迎えに来る保護者の方々に、また、隣接するこども園の保育教諭にもお裾分けが出来ました。
 お芋が残ったので、給食室にお願いして学童クラブの子供達とこども園の園児のおやつに使ってもらいました。
 石焼芋は皆さんに好評でした!来年もまたみんなの笑顔を見るためにもさつま芋つくりを頑張るぞ~!!
 
0
0
3
5
9
5
6
ぴっころこども園・花南わんぱく学童クラブ
TOPへ戻る